こんにちは、たくゆきじ(@takuyukiji)です。
今回の記事では
について紹介します。
ブログやTwitterを始めてから
とご質問をいただくことが増えました。
このたくゆきじイラストです。
なんて言えたら最高なんですが、私には全く絵心がないためココナラ
このイラストはなんと1000円で作っていただきました!
と思わず聞き返したくなるくらいハイクオリティのイラストでとても気に入っています。
私は幸運にも素晴らしいイラストレーターさんに巡り合うことができたので、このブログのトップページの画像や、インスタのイラストなどあらゆるイラストをココナラで作ってもらいました。
どの画像も1500円前後とお手頃価格で作っていただけました。
このようにココナラでは質の高いイラストを手頃な価格で作っていただけるのです。
という希望のある方には自信をもっておすすめできるサービスです。
そこで今回の記事では
ココナラでイラストを依頼する方法
依頼する時の文面のテンプレート
私が実際に依頼しているおすすめのイラストレーターさん
を紹介します。
ではご覧ください。
この記事の目次
イラストをお願いする時は公開依頼がおすすめ
ただいきなりココナラがおすすめと言われても
となりますよね。
そんなときは公開依頼でお願いするのがおすすめです。
公開依頼とは「自分の依頼」をみんなが見えるところに貼り出して対応できる人を待つ依頼方法です。
リクエストを見たイラストレーターさんから提案をしてくれますので、こちらから依頼する人を探さないで済むのが大きなメリットですね。
ちなみに私の場合は募集をかけてから1日で6人のイラストレーターさんにご提案いただきました。
募集をかけて提案がゼロということはおそらくありませんし、募集自体は無料ですので気軽に依頼するのがおすすめです。
イラストを依頼する流れと文面のテンプレート
では実際に依頼する流れを紹介します。
まずココナラの公式ホームページ
その後トップページの公開依頼を選択します。
すると公開依頼の画面になりますので、ここで依頼の文章を作成します。
なおSNSのアイコンを依頼するのであれば大カテゴリーは「イラスト・似顔絵・漫画」、小カテゴリーは「アイコン」を選択すると良いでしょう。
依頼文のテンプレートはお願いしたい画像によって異なります。
私はココナラで
SNSのアイコンイラスト
ブログのトップページのヘッダー画像
に関して依頼していますので、それぞれのテンプレートを紹介します。
SNSのアイコンイラストの場合
まずはSNSのアイコンのイラストです。
こういうイラストですね。
このときはこのテンプレートを改変してご利用いただければと思います。
【タイトル】
《2000円》医師のイラストをお願いしたいです。
【投稿内容】
●名前:たくゆきじ 性別:男性(人間)
●希望
画像のイメージとしては岩波少年文庫のドリトル先生物語の表紙を参考に書いて頂きたいです。
医師のイラストは白衣を着て聴診器を首から下げており、見た目で医師とわかるようにしていただきたいです。
医師は右向きのイラストでお願いします。
●使用用途
SNSやブログのアイコンとして使う予定です。
●予算
2000円
●その他
①提案をいただいてからできれば2週間以内でお願いしたいです。
②著作権譲渡の可否や商用利用の可否に関するお考えも教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
私が最初に依頼したときの文面とは少し異なりますが、今依頼するならこのような形で依頼すると思います。
ブログのトップページのヘッダー画像
次に紹介するテンプレートはブログのトップページのヘッダー画像のイラストです。
こういうイラストですね。
ヘッダー画像に関してはこちらのテンプレートを改変してご利用いただければと思います。
【タイトル】
《2000円》ブログのヘッダー画像をお願いしたいです。
【投稿内容】
●ブログのヘッダー画像をお願いしたいです。
●サイズ
1500×500pxでお願いいたします。
●イメージ
ブログ名が「内科医たくゆきじ」なので、その文字は入れてください。
研修医や医師向けのブログにする予定なので、文字の隣に病院のイラストをお願いします。
この医師のイラストも入れていただければと思います。
●使用用途
SNSやブログのヘッダー画像として使う予定です。
●予算
2000円
●その他
①提案をいただいてからできれば2週間以内でお願いしたいです。
②著作権譲渡の可否や商用利用の可否に関するお考えも教えていただけますと助かります。
よろしくお願いいたします。
ヘッダー画像の場合サイズも入れておいたほうがスムーズに進むと思いますよ。
公開依頼の文面のポイント
依頼の文面のポイントは3点です。
①タイトルに依頼金額はいれる。
②依頼内容はできるだけ具体的に。
③著作権や商用利用に関しては事前に確認を。
①タイトルに依頼金額はいれる。
タイトルには依頼する金額は入れておいたほうが良いです。
提案する側のイラストレーターさんから見ると
というタイトルよりも
というタイトルのほうが報酬が明確なので提案しやすいですよね。
ちなみに2000円で募集してもイラストレーターさんの側から
とお返事が来ることもあります。(実際私がそうでした。)
②依頼内容はできるだけ具体的に。
イラストの希望はできる限り明確にするようにこころがけましょう。
という一文だけですとイラストレーターさんとしても提案しづらいと思います。
例えばイメージとなるイラストがあるのならばわかりやすくなると思いますのでお伝えすると良いでしょう。
ちなみに「たくゆきじ」のイメージはドリトル先生でしたので、先述したような依頼文章になりました。
画像のイメージとしては岩波少年文庫のドリトル先生物語の表紙を参考に書いて頂きたいです。
医師のイラストは白衣を着て聴診器を首から下げており、見た目で医師とわかるようにしていただきたいです。
医師は右向きのイラストでお願いします。
③著作権や商用利用に関しては事前に確認を。
イラストレーターさんによって著作権や商用利用の考え方は異なります。
私が依頼したイラストレーターさんは著作権の譲渡は相談次第で対応可能とのことでしたので、一部のイラストの著作権を譲渡していただきました。
m3.comの連載でもこのイラストを使用しているため、自分でイラストの著作権を保持しておきたかったからです。

また作っていただいたイラストを元にLineスタンプなどを作って販売する際も、著作権や商用利用について明確にする必要があります。
私もたくゆきじスタンプというスタンプを作って販売していますが、その際にイラストレーターさんと著作権に関してはしっかり打ち合わせを行いました。

ただイラストレーターさんによっては著作権の譲渡には対応していなかったり、商用利用の際に追加料金がかかる方もいらっしゃるようです。
そのため最初に依頼する時点でイラストレーターさんのお考えを確認していただいたほうが後々スムーズだと思いますよ。
実際にお願いさせていただいた方はこの方
提案をいただいた6人のイラストレーターさんの中から本田なめしさんにお願いさせていただきました。
この方にした理由は参考URLで拝見したイラストがとても素敵だったからです。
また頂いたメッセージもとても丁寧で
と思ったので依頼させていただきました。
実際依頼させていただいたところ本当に素晴らしいイラストレーターさんでした。
私のつたない依頼にも的確に対応していただき、イラストも丁寧で本当に良い方に巡り合うことができました。
とても良い方なので今までの私のイラストは全て本田なめしさんにお願いしています。
本田なめしさんの出品ページ
まとめ
今回の記事ではココナラでイラストを公開依頼でお願いするやり方を紹介しました。
やはり自分のアイコンにはとても愛着が湧いてきますし、オリジナルアイコンだとSNSも楽しくなると思います。
興味のある方はぜひココナラでイラストを依頼してみてくださいね。
コメントを残す