以前私は「どんなときもwifi」というモバイルwifiを契約していました。
自宅や医局以外でもネットにアクセスして仕事をしたいと思っていたからです。
どこでも作業できるよう「どんなときもwifi」を契約したので、スマホのパケットを6GB→500MBに落とせるか実験中です
その一環として昨日から今日にかけて家以外ではスマホは常に機内モードにして、ポケットwifiだけで困らないか試してるんですが意外といけますね
来月から500MBプランにできそうです
— 内科医たくゆきじ (@takuyukiji) August 14, 2019
ただ一定期間どんなときもwifiを使ってみた結果、違約金が発生するにもかかわらず2年契約が終了する前に解約しました。
あまりにも通信が不安定なことが多すぎたからです。
ただスマホのテザリングも不安定ですし、移動中や外出先でも仕事ができる利便性を捨てることはできなかったので別なモバイルwifiに乗り換えることにしました。
そこでGoogleで「モバイルwifi おすすめ」などと色々検索してみましたが、出てくるページはどれもこれも
のようなどっかでみたようなタイトルばかりで「君、おすすめの意味本当にわかってる?」と突っ込みたくなるようなサイトばかりで途方にくれてしまいました。
たくゆきじ
というのが私の心からの叫びだったのです。
そんな中Twitterで
と私が仲良くさせていただいている先生が呟いているのを見かけました。
別なモバイルwifiを探し求めていた私にとっては見逃せないつぶやきでした。
そこでそのつぶやきを見てすぐにGMOのwifiである「Smafi WiMAX」についてリサーチし、つい先日乗り換えました。
乗り換えて使ってみた結果
とおおむね満足しています。
そこで今回は私が乗り換えたモバイルwifi「Smafi WiMAX」の感想について正直にレビューしてみたいと思います。
モバイルwifi選びに悩んでいる方はぜひご覧ください。
この記事の目次
「Smafi WiMAX」のレビューと感想
では早速Smafi WiMAXについてレビューしていきます。
レビューする項目は以下の通りです。
通信速度と安定感
料金
契約期間
ではそれぞれみていきましょう。
通信速度と安定感
まずいちばん重要視していたポイントはここです。
通信速度と安定感。
どんなときもwifiは通信速度が本当に不安定でした。
あまりに通信が遅いのでwifiをあえて切断し、普通にスマホの通信を使うこともしばしば。
と常々思っていました。
一方Smafi WiMAXに代えてからはwifiが遅いというストレスからは解放されました。
もちろん自宅の備え付けのルーターに比べれば遅いと感じる場合もありますが、外で使う分には十分な速度と安定感があると感じています。

ただ注意してほしいのは対応エリアです。
私は現在とある田舎の県に住んでいます。ただ一応県庁所在地に居を構えているので、自宅や職場の周辺はWiMAXのエリアとしてはほぼフルカバーできているんですね。
ただ住んでいるところによってはエリア外の可能性もあります。
その場合は通信が不安定になる可能性があるため事前にチェックしておきましょう。
ちなみに対応エリアの話をすると、私の場合はバイトで県外に移動することがあるのですが、高速道路を運転中にこのWiMAXが圏外になりました。
月に一度しかそのバイト先には行かないので私としては許容範囲ですが、長距離の移動中(特に高速道路やトンネル内など)に圏外になることがあるかもしれません。
自分の移動範囲と対応エリアはきちんと確認しておきましょう。
料金
Smafi WiMAXのプランは2つです。
【たっぷりギガ放題プラン】
データは無制限に利用可能なプラン。
ただ3日間で通信量が10GB以上になった場合は翌日まで通信速度の制限あり。
【安い7GBプラン】
月間のデータ通信量は7GBのプラン。
通信量に制限があるぶん料金は安い。
それぞれのプランごとの料金は以下のとおりです。
たっぷりギガ放題プラン | 安い7GBプラン | |
利用開始月 | 0円 | 0円 |
利用開始翌月~36ヶ月目 | 3590円/月 | 3017円/月 | 37ヶ月以降 | 4263円/月 | 3609円/月 |
上記に加えて契約時に事務手数料が3000円(税抜)かかります。
どこのモバイルwifiも一月あたりの料金はたいてい3000円~4000円くらいなので、料金は他のwifiと大差ないと思います。
ちなみにこの2つのプランの中でどちらがおすすめかというと断然たっぷりギガ放題プランです。
というのも動画などを観ていたら7GBなんてあっという間に超えてしまうからです。
AmazonプライムビデオやYoutubeなど動画コンテンツは盛り沢山な世の中ですから。

ちなみに私の初日のデータ通信量は2.1GBでした。
実験の空き時間にリオネル・メッシのスーパープレイ集を観ていたらこのくらい消費していました。
7GBとかは本当にあっという間です。
そのためSmafi WiMAXと契約する場合は絶対に無制限プランをおすすめします。
契約期間
続いて契約期間を紹介します。
このSmafi WiMAXは3年単位で契約することになっています。
公式ホームページのこちらの図がわかりやすいのでぜひ見て下さい。
この図をみると3年契約が終了した翌月以外は基本的に違約金が発生します。
つまり3年間のうち違約金なしで解約可能なのは1ヶ月だけなんですね。
そのため解約する時は基本的に違約金を払うものとあらかじめ思っておいたほうがいいかもしれません。
違約金は以下の通りです。
違約金 | |
1ヶ月目~12ヶ月目 | 19000円 |
13ヶ月目~24ヶ月目 | 14000円 | 25ヶ月目以降(契約更新月以外) | 9500円 |
ただ実はモバイルwifiは解約時に違約金が発生するところがほとんどでSmafi WiMAXだけではありません。
そのため気に入らなかったら違約金を払って解約するつもりで契約することをおすすめします。
ちなみにこのSmafi WiMAXは申込みから20日以内なら解約違約金無料でキャンセル可能です。
お試し期間で使い勝手はある程度判断できると思いますので、とりあえず試してみるというのはありだと思います。
解約違約金無料でキャンセル可能なのは「申し込み時のご登録住所がUQ WiMAX2+ピンポイントエリア判定で〇」である必要があります。
自宅の住所が該当するかどうかはこちらのページ
Smafi WiMAXの申し込み方法と申し込んだ後の流れ
ではSmafi WiMAXへの申し込み方を解説します。
まずはSmafi WiMAXの公式ホームページ
そして「お申込みはこちら」を選択します。
するとお申し込みページに飛びますので、まず利用サービスを選択します。
先述したとおりWIMAXの月間データ量に応じて2つのプランがあります。
【たっぷりギガ放題プラン】
データは無制限に利用可能なプラン。
ただ3日間で通信量が10GB以上になった場合は翌日まで通信速度の制限あり。
【安い7GBプラン】
月間のデータ通信量は7GBのプラン。
通信量に制限があるぶん料金は安い。
私はもちろん「たっぷりギガ放題プラン」を選択しました。
次にデバイスを選択します。
詳しくない方はとりあえず最新のwifiを選んでおきましょう。
私も正直詳しくないので、選択肢の中で一番新しいモバイルwifiの「Speed Wi-fi NEXT WX06」を選択しました。
入力後注意事項を読んで「お客様情報の入力へ進む」を選択します。
その後自分の情報を入力します。
会員登録のために必要な入力項目は以下の8つです。
氏名
性別
生年月日
住所
電話番号
メールアドレス
会員パスワード
クレジットカード情報
入力が完了したら確認画面に移行します。
問題なければ最後の「この内容でお申込みする」を選択します。
これで申し込みは終了です。
その後何日かしてからモバイルwifiが届きます。
私が申し込んだのが土曜日の夜だったので2日後に届きましたが、日中に注文すると翌日に届く場合もあるようです。
中を覗いてみるとこんな感じ。
端末と電池、充電用のケーブル、そして説明書です。
ちなみにこのモバイルルーターの大きさは「AirPods Proより大きくiphone11より小さい」といったところです。
あとはSIMカードも入っていました。
あとはSIMカードを端末にセットして電源を入れるだけでモバイルwifiを利用できます。
これで使うための準備が整いました。
Smafi WiMAXの解約方法
Smafi WiMAXの解約方法も紹介しておきます。
調べてみたところSmafi WiMAXを解約する時はお問い合わせセンターに解約したい旨を連絡する必要があります。
こちらのお問い合わせセンターから解約の意向をお伝え下さい。
すると解約の手続きをしてくれますよ。
参考 WiMAX2+の解約手続きをしたいとくとくBB お得なプロバイダーSmafi WiMAXのレビューと感想|まとめ
以上「Smafi WiMAX」をレビューしてみました。
とりあえず「どんなときもwifi」から乗り換えてみて痛感したのは
ということでした。
キャッシュバックがあったり月額料金が安いとしても、ネットへの通信が不安定だとモバイルwifiを契約する意味がありません。
その点Smafi WiMAXに乗り換えてから通信面でストレスを感じる頻度はだいぶ減りました。
通信が安定しているモバイルwifiを使いたいという方にとってこのwifiはおすすめできると思います。
コメントを残す