こんにちは、たくゆきじ(@takuyukiji)です。
今回の記事では
を紹介します。
たくゆきじ
という実感を最近持っています。
この前は近所のチェーン店ではないちょっとした食堂ですらPayPayを利用できましたからね。
スマホ決済が今とても盛り上がっていますが、私はPayPayをメインで使っています。
理由はシンプルで使える店がとても多いからですね。
そこで今回の記事ではPayPayについてメリット・デメリットを併せて紹介していこうと思います。
これからPayPayを使ってみようと考えている方はぜひ参考にして下さいね。
この記事の目次
PayPay(ペイペイ)とは
PayPay公式ページより引用
まずPayPayについて紹介します。
PayPayとは
のことです。
銀行口座やクレジットカードを紐付けることでスマホだけで支払いが完結できるアプリなんですね。
国内最大のシェアを誇るスマホ決済の横綱ともいえるサービスです。
PayPay(ペイペイ)のメリット
ではまずPayPayのメリットから紹介していきます。
PayPayのメリットは以下の4つです。
クレジットカードを登録して利用できる
使える店が圧倒的に多い
使いやすい
セブンイレブンで現金チャージが可能
それぞれ紹介していきますね。
クレジットカードを登録して利用できる
PayPayには2種類の支払い方法があります。
①チャージしたPayPay残高から支払う
②登録したクレジットカードから支払う
の2つです。
PayPay公式ページより引用
おすすめなのはクレジットカードを登録して利用する方法です。
というのもPayPayに登録したクレジットカードで支払うと、PayPayのポイント還元はつかないもののクレジットカードのポイントはつくからです。
例えば私がメインで使っているREXカードはポイント還元が1.25%あるのですが、PayPayを通じて支払ってもREXカードにポイントは通常通りつきます。
もともとはPayPayにチャージしたほうがポイント還元が良かった(1.5%)のですが、2020年4月1日に改悪されて0.5%になりました。
そのため今ではPayPayにチャージしてもメリットが小さく、手続きも煩雑になるだけなので、手持ちのクレジットカードを登録して使うのが手軽でポイント還元も得られるのでおすすめです。
ちなみにクレジットカードは、ホーム画面の「アカウント」→「支払い方法の管理」→「クレジットカードの追加」で簡単に登録できます。
使える店が圧倒的に多い
使える店が圧倒的に多いのもPayPayのメリットです。
決済手段において私が最も重視している点は
です。
この店では使えるけどあっちの店では使えないというのでは不便に感じてしまいますよね。
クレジットカードも使える店舗が多いVISAかMastercardのどちらかを選ぶことが多いと思いますが、それと全く同じ理由です。
どのくらい使える店が多いのか知りたければアプリを立ち上げて近くのお店というところをタップしてみて下さい。
使いやすい
PayPay公式ページより引用
使い勝手に関しては勉強するより使ってみて慣れるのが良いと思います。
PayPayはとりあえず使いやすいです。
イマイチ使い方がわからなくてもとりあえずダウンロードして
といえば店員さんが教えてくれますので。
これに関しては「習うより慣れろ」なので興味があれば使ってみるのがおすすめです。
セブンイレブンで現金チャージが可能
セブンイレブンで現金チャージが可能というのも無視できないポイントです。
という方はセブンイレブンのATMで現金チャージして利用することから始めてもよいでしょう。
PayPay(ペイペイ)のデメリット
私が思うPayPayのデメリットは1つだけです。
チャージできる銀行が限られている
紹介していきますね。
チャージできる銀行が限られている
60個以上の金融機関と提携していますが、残念ながら日本全国どこの金融機関とまではいきません。
特に地方銀行の場合は対応していないところもところどころあります。
しかしこれは今後提携する店舗が増えていくらしく、今後の対応に期待です。
※2020/7/25追記:ポイント還元率の変更で銀行からPayPayにチャージすることはあまりなくなったので、チャージできる銀行が少なくてもあまりデメリットではないのかもしれません。
PayPay(ペイペイ)を使う最大のメリット
今まで色々PayPayについて紹介してきましたが、PayPayを使う一番の理由は
という点だと思います。
PayPayにさえ対応していれば、クレジットカードを使えない店でもPayPayを通じてクレジットカードで支払うことができます。
本来なら現金払いだった店でもpaypayを通じてクレジットカードで払うことができ、ポイント還元がつくのは嬉しいところですね。
還元したポイントを使えば固定費の支払いなどにあてることもできますから。

ちなみに私はメインカードのレックスカードとKyashカードを登録しています。
PayPay(ペイペイ)の設定と使い方
最後にPayPayの登録方法について解説します。
PayPayの登録においてはメールアドレスすら不要で、電話番号さえあれば登録できるお手軽仕様です。
まずPayPayをダウンロードしましょう。
アプリを起動させると以下の画面が出てきます。
この画面が出てきたら電話番号とパスワードを入力し新規登録をタップしましょう。
そうしたら認証コード入力画面となるため4桁の認証コードを入力します。
すると…
あとは支払い方法を登録して設定は完了です。
PayPay(ペイペイ)について|まとめ
以上PayPayに関して解説してみました。
クレジットカードを登録して利用できる
使える店が圧倒的に多い
使いやすい
セブンイレブンで現金チャージが可能
こんなメリットがあるこの決済アプリをこの機会に是非一度試してみて下さいね。
アプリに関する記事はこちらもぜひご覧ください。


資産形成関連の記事はこちらです。

コメントを残す