おすすめの医師賠償責任保険はこちら

【2020年版】ふるさと納税の返礼品は「腐らなくて確実に使うもの」がおすすめです。

ふるさと納税でおすすめする商品

こんにちは、たくゆきじ(@takuyukiji)です。

今回の記事では

2020年のふるさと納税のおすすめの返礼品

を紹介します。

私のふるさと納税の考え方はとてもシンプルで

腐らなくて確実に使う返礼品がほしい。

たくゆきじ

と考えています。

そこで今回の記事では今年のふるさと納税でもらえるおすすめの返礼品を紹介します。

今回紹介する返礼品はだいたいが腐らなくて確実に使うものばかりですよ。

たくゆきじ

ではご覧ください。

ふるさと納税とは

ふるさと納税

図解.netより引用

ご存知の方も多いかもしれませんが、まずふるさと納税について簡単に説明します。

ふるさと納税をざっくり説明すると

所得税や住民税の一部を自分が選んだ自治体に納めることで返礼品を受け取ることができる制度

のことです。

税金は本来なら問答無用で徴収されるものです。

所得税なら国、住民税なら自分が住んでいる地方自治体に納めるわけですね。

たくゆきじ

このように税金の納付先はあらかじめ決まっており、基本的に選択の余地はありません。

ただ2008年から始まったふるさと納税制度では、この払わなければならない税金の一部を自分が住んでいる自治体以外に納めることができます。

すると納めてもらった自治体からは

税金の納付先としてうちを選んでくれてありがとうございます!

ということでお礼として返礼品が送られてきます。

これがふるさと納税の概要です。

つまりそのままだと徴収されるだけの税金の納付先を変えるだけで、無料で返礼品を受け取ることができるわけですね。

返礼品として生活必需品を受け取ればその分支出が減りますので、ふるさと納税は資産形成の一つのツールと考えることができると思います。

医師 資産形成 医師の資産形成|勤務医の私が始めたきっかけとやっていることを紹介します

とはいえ自分が納める税金を全額ふるさと納税できるわけではありません。

年収や家族構成に応じて上限額が設定されていますのでご注意ください。

上限額はこちらのページでチェックできますよ。

たくゆきじ

参考 控除上限額シミュレーションふるなび

上限額の範囲内ならノーリスクでいろいろな返礼品を受け取ることができますので、基本的にやらない手はないと思いますよ。

なおふるさと納税について漫画で理解したい方はこちらの記事もおすすめです。

参考 マンガでわかる! ふるさと納税ふるなび

返礼品では腐らなくて確実に使うものがほしい

私がふるさと納税を始めた当初は返礼品として牛肉や豚肉をもらうことが多かったです。

ただふるさと納税は申し込んだ日から届くまでにタイムラグがあり、忘れた頃に返礼品が届くこともしばしば。

返礼品が届いた日はまるでタイムマシンが来たかのような感覚に陥ります。

届いてテンションが上がってしまった時は

来たな…

たくゆきじ

となって爆食いすることもありました。

ただ一気にどかんと届いた時はその日のうちに食べきれないこともあるんですよね。

そんな時は冷蔵庫に入れて保管するのですが、結構な容積になるので冷蔵庫のスペースを圧迫してしまいます。

そのせいで本当に必要なもの(例えば牛乳とか)を冷蔵庫に入れられず困ったことが過去にありました。

私はこの現象を冷蔵庫のメモリのムダ使いと呼んでいます(ヒソカ風)

たくゆきじ

ふるさと納税でおすすめする商品
ハンターハンターより引用

そういう経緯もあって最近は

腐らなくて確実に使うものがほしいなぁ…

たくゆきじ

と感じるようになったので、この条件に合致する返礼品をくれる自治体にふるさと納税するようになったというわけです。

では次の章で腐らなくて確実に使うものというくくりでおすすめの返礼品をみていきましょう。

ふるさと納税でおすすめする商品

腐らなくて確実に使うものという条件では以下の返礼品がおすすめです。

スキャナー

お米

ティッシュペーパー

トイレットペーパー

プリンターのインク

台所用洗剤

おしりふき

どれも腐らなくて確実に使うものばかりですよね。

たくゆきじ

それぞれ紹介していきます。

私は楽天ふるなびでふるさと納税を済ませるので、両方のおすすめ返礼品を紹介しますね。

たくゆきじ

スキャナー

ScanSnap iX1500

2020年からふるさと納税でScanSnap iX1500という高性能スキャナーを返礼品でもらうことができるようになりました。

私は2019年にこのスキャナーを購入し、いまだに絶賛稼働中です。

このスキャナーの評価の高い点は何よりスキャンのスピードが早いこと。

ScanSnap iX1500

このようにガンガンスキャンできますよ。

ちなみにこちらの記事で医師がこのスキャナーを使って電子化すべき書類もまとめていますのでぜひご覧ください。

ScanSnap iX1500 【業務効率化】医師が電子化すべき書類とおすすめのスキャナーを紹介します

スキャンすることで不要な書類を捨てることができますので、自宅の整理整頓がとてもはかどります。

もしまだ持っていない方は今年のふるさと納税で狙ってみてはいかがでしょうか?

ScanSnap iX1500はふるなびで申し込むことができますよ。

たくゆきじ

お米

ふるさと納税でおすすめする商品

お米は重くてかさばるのでスーパーで買い物をするとめんどくさいですよね。

ただ日々の生活で必ず消費するので補充する必要があります。

そのため返礼品で米をもらうことが割とあります。

たくゆきじ

ちなみに私はどの米でも美味しく食べられるので銘柄にこだわりはありません。

肝心なのは量です(断言)

楽天とふるなびでお米を貰う場合におすすめの返礼品はそれぞれ以下のとおりです。

普通のお米と玄米をそれぞれ紹介します。

たくゆきじ

ティッシュペーパー

ふるさと納税でおすすめする商品

ティッシュペーパーは日常生活で必ず消費する代表的なものです。

ただかさばるので買い物をするのはめんどくさいですよね。

私はティッシュであれば正直どのティッシュでも良いので、安くてたくさんもらえるところが一番良いです。

ティッシュでおすすめなのはそれぞれこちらです。

たくゆきじ

トイレットペーパー

ふるさと納税でおすすめする商品

トイレットペーパーもティッシュペーパー同様必ず使いますよね。

かさばるのでお店で買うのがめんどくさい、という点も共通しています。

こちらもふるさと納税の返礼品でいただくことができます。

トイレットペーパーではこちらがおすすめです。

たくゆきじ

プリンターのインク

ふるさと納税のおすすめ返礼品

プリンターのインクも腐らなくて確実に使う消耗品というカテゴリーに入ってくると思います。

特に年末は年賀状やらで一気にインクを使用してしまいますよね。

ふるさと納税でインクをもらえたらいいなぁ…

たくゆきじ

と思ってふるなびや楽天ふるさと納税で探してみたところ、大分県杵築市という自治体ではプリンターのインクを返礼品にしているようでした。

さっそく大分県杵築市を私の心のふるさとに指定し、こちらにふるさと納税することにしました。

Canon製のプリンターのインクが欲しい方はぜひどうぞ。

台所用洗剤

ふるさと納税でおすすめする商品

台所用洗剤も必ず使用します。

我が家には食洗機を導入していないので、手洗い用の洗剤も有力候補です。

洗剤にこだわりがある方もいらっしゃるかもしれませんが、我が家の場合はこだわりは全くありません。

泡がたてばどれでもいいんじゃないか

たくゆきじ

と妻ともども思っています。

台所用洗剤ではこちらが良いと思います。

おしりふき

ふるさと納税でおすすめする商品

おしりふきも有力候補です。

我が家にはまだおむつの子どもがおりかなりの量のおしりふきを使うため、ふるさと納税でもらえるのは助かります。

またおしりふきは海外に行くときも役立ちます。

海外には基本ウォッシュレットが無いため、用を足した後にこれでふくとスッキリ爽快だからです。

実際私は学会でアメリカに行った時に持っていきました。

たくゆきじ

国際学会に向けて準備したもの 国際学会に向けて準備したものとその中で特に便利で役に立ったものを紹介!

海外に行く予定のある人にもおすすめの返礼品です。

まとめ

以上ふるさと納税でおすすめする「腐らなくて確実に使うもの」を紹介しました。

どれもおすすめの返礼品ですので、ぜひお試し下さい。

楽天ふるさの納税の公式ホームページへ

ふるなびで探してみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です