学会で講演をすることになりました

Mendeleyの使い方|無料で使える文献管理ソフトで論文を管理しよう

Mendeleyの使い方

こんにちは、たくゆきじ(@takuyukiji)です。

今回の記事では

文献管理ソフト「Mendeley」の使い方

を紹介します。

論文を書く際には文献管理ソフトが必要になります。

文献管理ソフトの中で最もメジャーなのは「Endnote」というソフトですが、残念ながらEndnoteって割と高いんです。

安く使える文献管理ソフトがあったらいいんだけどなぁ…

たくゆきじ

と思っていたら、Mendeleyという無料で使える文献管理ソフトがあることを知りました。

なんでも無料の割に使い勝手も良好とのこと。

そのため私は文献管理ソフトとしてMendeleyを使うことにしました。

使用していく過程で基本的な使い方がなんとなくわかってきたので、Mendeleyの導入方法から基本的な使い方を紹介します。

今回の記事ではMendeleyの基本的な使い方として以下の内容を紹介しています。

文献管理ソフトはできれば安く済ませたい…

とお悩みの方はぜひご覧ください。

導入方法をとばして使い方を知りたい方は「Mendeleyの使い方」からチェックしてみてくださいね。

Mendeleyは無料で使える文献管理ソフト

Mendeleyの使い方

Mendeleyとは無料で使える文献管理ソフトです。

文献管理ソフトとはダウンロードした論文を管理したり、引用文献リスト(Reference)を自動で作るアプリケーションです。

ちなみに引用文献リストとは論文の文末にあるこういうものです。

Mendeleyの使い方

手作業でこのリストを作るのはとても大変ですが、Mendeleyではこのリストを自動で作ってくれます。

とても便利です。

たくゆきじ

Mendeleyにはプランが複数あります。

プラン
会費
容量
Free plan
無料
2GB
Plus plan
4.99ドル/月
5GB
Pro plan
9.99ドル/月
10GB
Max plan
14.99ドル/月
無制限
参考 Mendeleyのストレージプランhttps://www.mendeley.com/

調べた範囲ではライブラリの容量以外にプランごとの機能の違いはないようでした。

無料プランの2GBの容量が多いか少ないかというと十分すぎるくらいだと考えます。

基本的にMendeleyのライブラリには論文以外は入れませんし、論文も容量が大きくても1本あたり500kBくらいです。

そのため2GBのストレージには大体4000本くらいの論文が入りますので、まずは無料プランで十分だと思いますよ。

Mendeleyの導入方法

では早速Mendeleyの導入方法を紹介します。

とても簡単です。

たくゆきじ

以下の2STEPで使用できます。

STEP.1
アカウント作成
STEP.2
ダウンロード

それぞれみていきましょう。

アカウント作成

まずはMendeleyのアカウントを作成する必要があります。

以下のリンクより公式サイトにアクセスしてMendeleyのアカウントを作りましょう。

【公式サイト】https://www.mendeley.com/

アクセスしたら上のメニューから「Create account」をクリックします。

Mendeleyの使い方

その後必要項目を入力しましょう。

Mendeleyの使い方

ちなみにここで作成するアカウントは大手出版社のElsevier社のアカウントです。

実はElsevier社はMendeleyの親会社なので、Elsevierのアカウントを持っていればMendeleyのサービスを利用できるみたいですね。

入力項目は以下のとおりです。

メールアドレス

Given name(名前)

Family name(名字)

パスワード

全て入力したらクリックしたら登録したアドレスに確認のメールが来ますので「Confirm Email」をクリックするとアカウント登録完了です。

Mendeleyの使い方

その後再度Mendeleyのトップページに移動し、今度は「Sign in」をクリックします。

Mendeleyの使い方

するとこういう画面が出てきます。

Mendeleyの使い方

このアカウントは我らが親会社「Elsevier社」のアカウントみたいだけど、このアカウントの情報を使ってMendeleyのアカウントも作っていいよね?

という旨の内容が書いてあるので問題なければ「Accept and continue」を選択しましょう。

これでアカウント作成は完了です。

では続いてMendeleyのダウンロードに進みましょう。

ダウンロード

MendeleyにはWeb版、デスクトップPC版の2種類あります。

以前はモバイルアプリ版がありましたが、2021年3月にサービスを終了してしまったようです。

たくゆきじ

ここでダウンロードするのはデスクトップPC版です。

Mendeleyで作業する時はデスクトップPC版がメインになると思います。

たくゆきじ

デスクトップPCにはWindows、Mac、Linuxの3種類があり、それぞれダウンロードページが異なります。

Windows版のダウンロードはこちらから

Mac版のダウンロードはこちらから

Linux版のダウンロードはこちらから

それぞれお持ちのPCに応じてダウンロードして下さい。

私が普段使っているPCはレッツノートというWindowsのパソコンなので、ここからはWindows版で話を進めていきます。

レッツノート 研修医・医師に自信を持っておすすめするノートパソコンはレッツノートです。

Windows版のダウンロードページにアクセスしたら中央の「Windows版のMendeleyをダウンロードする」をクリックして下さい。

Mendeleyの使い方

するとダウンロードが始まりますので、終わったらアプリを起動させます。

Next」→「I Agree」と進んでいきます。

Mendeleyの使い方

Mendeleyの使い方

その後インストール先のフォルダを選択します。

Mendeleyの使い方

次に「ショートカットを作る?」という画面が出てきますが、デフォルトの設定のまま「Install」をクリックしましょう。

Mendeleyの使い方

これでインストロール完了です。

その後デスクトップ版のMendeleyを立ち上げるとログイン画面が出てきます。

Mendeleyの使い方

ログインしたらこのようなまっさらな画面が出てきます。

Mendeleyの使い方

当然最初はライブラリには何も入っていませんが、これから論文をボンボン入れていくことになるわけですね。

ちなみに初めてデスクトップ版を立ち上げると、同時にこのような画面が出てきます。

Mendeleyの使い方

Microsoftのワード用のプラグインをダウンロードするかどうかを聞いてきますので、ダウンロードしておきましょう。

Referenceを作成する時に利用しますので。

INSTALLED」となったらinstallされていますので閉じてOKです。

Mendeleyの使い方

これでMendeleyを使う準備が整いました。

お疲れさまでした。

たくゆきじ

Mendeleyの使い方

ここからはMendeleyの使い方を紹介していきます。

もちろんより詳しい機能もありますが、今回の記事では基本的な使い方を紹介します。

ではそれぞれご覧ください。

文献をインポートする

まずはMendeleyのライブラリに論文をインポートしましょう。

Mendeleyにインポートする方法は2つあります。

ツールバーからインポートする

ドラッグ&ドロップでインポートする

それぞれ解説します。

たくゆきじ

ツールバーからインポートする

ツールバーに「Add」というところがありますのでこちらをクリックします。

Mendeleyの使い方

するとこちらの画面が表示されますので、対象のPDFファイルをダブルクリックします。

Mendeleyの使い方

するとMendeley内に論文のPDFファイルがインポートされます。

ドラッグ&ドロップでインポートする

もう一つの方法はドラッグ&ドロップでインポートする方法です。

論文のPDFをドラッグしてMendeley内に移動させましょう。

Mendeleyの使い方

これでライブラリに論文がインポートされました。

どちらの方法でも大丈夫ですので、自分の好みに応じて使い分けましょう。

私は後者のドラッグ&ドロップのほうが直感的なので好みです。

たくゆきじ

インポートした文献を読む

MendeleyにはPDFリーダーが内蔵されており、Mendeley内で文献を読むことができます。

読む方法は簡単でライブラリで読みたい文献をダブルクリックするだけです。

Mendeleyの使い方

すると文献を読むことができます。

Mendeleyの使い方

このMendeleyのPDFリーダーはけっこう多機能で、マーカーを引いたりすることもできますよ。

Mendeleyの使い方

ちなみにMendeleyのマーカーの具体的な使用方法ですが、私は引用文献の中でどの箇所を引用したかの目印として利用しています。

投稿前にReferenceがあっているか、引用文献の番号が間違っていないかチェックするのですが、その際にどの箇所を引用したのか最初から読み直すのはなかなか面倒です。

そこで私は引用部分にマーカーを引くことで、どこの箇所を引用したのかひと目で分かるようにしています。

地味ですが割と便利な機能ですよ。

たくゆきじ

付箋を貼ったりすることもできますので、ぜひPDFリーダーを使いこなしてみて下さい。

フォルダを作って文献を整理する

Mendeley内に文献をインポートしたら、まず「Unsorted(未分類)」というフォルダに全ての文献が入ります。

Mendeleyの使い方

ただいずれ管理しきれなくなりますので、フォルダを作って管理しましょう。

メニューバーの「Folders」、もしくは画面左の「Create Folders」でフォルダを作成できます。

Mendeleyの使い方

例えば「NEJM」というフォルダを作ってみます。

Mendeleyの使い方

ちなみに作ったフォルダで右クリックするとフォルダの中にフォルダを作れるので、フォルダ内で整理することも可能ですよ。

例えば「NEJM」というフォルダ内に「TAVR」というフォルダを作るとこんな感じになります。

Mendeleyの使い方

フォルダ内に文献を移動させる時はドラッグ&ドロップで移動させることができます。

Mendeleyの使い方

フォルダを作ってアップロードした文献をその都度整理しておきましょう。

Mendeleyのライブラリを同期する

Mendeleyは基本的にクラウドで管理されています。

そのため他のデバイス(スマホやタブレット)と同期できるのが大きなメリットです。

同期するにはツールバーの「Sync」をクリックします。

Mendeleyの使い方

これだけで同期が完了しますよ。

ただ文献をたくさんアップロードした後だと同期に少し時間がかかりますので、通信環境が安定した場所で同期するのをおすすめします。

同期した後はもちろん他のデバイスでも論文を読むことができますよ。

ちなみにどこでもクラウドにアクセスしたいのであれば、こちらのモバイルWifiを使うのもおすすめです。

Smafi WiMAX 【感想】モバイルwifiの「Smafi WiMAX」と契約したので正直にレビューします。

文献を論文に引用する

この機能がおそらくMendeleyで最も重要な機能です。

論文執筆の際には引用した文献リスト(Reference)を作成する必要があります。

論文に引用する文献は40から50くらいあるわけですが、このリストの作成を手作業でやるのはとても大変です。

Mendeleyの使い方

さらに投稿する雑誌によってReferenceの書き方が異なっており、その規定に準じて作成しなければなりません。

この大変なReferenceの作成作業をMendeleyは自動でやってくれるのです。

ではMendeleyを使ったReferenceの作成過程を紹介します。

注意

今回の文章はReferenceの作成例として出しています。

実際に引用している内容ではありませんのでご理解下さい。

まずWordを立ち上げて論文を書いてみます。

Mendeleyの使い方

こちらの文章に根拠となる文章をMendeleyのライブラリから引用してみましょう。

まずWordのツールバーの「参考資料」を選択します。

Mendeleyの使い方

Mendeleyをインストールした際にWord用のプラグインもインストールしていると、参考資料のタブがMendeley仕様になっています。

ここからReferenceを作成していきます。

例えば一行目の文章に文献を引用してみましょう。

まず引用したい部位にカーソルを併せて「Insert Citation」を選択します。

Mendeleyの使い方

この画面になったら「Go To Mendeley」をクリックしましょう。

Mendeleyの使い方

するとMendeleyのライブラリに移動できます。

引用文献を選択したら「Cite」を選択しましょう。

Mendeleyの使い方

すると前回カーソルをあわせた部分に「1」と表示されています。

Mendeleyの使い方

これで引用されました。

あとは「Insert Bibliography」をクリックすると引用文献が自動でWordに記載されます。

Mendeleyの使い方

Mendeleyの使い方

これでReferenceの作成ができました。

引用文献をさらに追記したい時は最初と同様に「Insert Citation」で文献を追加していくと、どんどん追記されていきます。

Mendeleyの使い方

とても簡単ですよ。

たくゆきじ

ちなみにReferenceにはいろいろな記載方法があり、規定は雑誌によって異なります。

今回は「Nature」というStyleでReferenceを作成しましたが、もちろんほかにも様々な書き方があります。

このstyleに関してもMendeleyでは簡単に変更できます。

方法はメニューバーの「Style」を変更するだけ。

Mendeleyの使い方

変更すると自動でReferenceの表記が切り替わります。

Mendeleyの使い方

そのため投稿する雑誌を変更しても簡単にReferenceの表記を変更できますよ。

とても便利な機能です。

たくゆきじ

PDFデータを保有していない文献を引用する

論文を書いていく過程で、引用したいけど当該文献のPDFデータを入手できない場合もあるかと思います。

例えば古い文献で図書館では見つけられたけれども、PDFデータでは入手できないときなんかが考えられますね。

その場合のやり方は2つあります。

Mendeley Searchを利用する。

Pubmedの”Cite”からデータをダウンロードする。

それぞれみていきましょう。

たくゆきじ

Mendeley Searchを利用する

Mendeleyには文献を検索するSearchというツールがあります。

【公式サイト】Mendeley Search

Mendeleyの使い方

こちらの検索窓で目当ての文献を検索し、発見できたら「Add to library」という項目があります。

Mendeleyの使い方

これでMendeleyのlibraryに文献がひも付きましたので、引用することができます。

Pubmedの”Cite”からデータをダウンロードする

もう一つはPubmedを利用する方法です。

Pubmedで文献を検索すると、右側に”Cite“というボタンがありますよね。

Mendeleyの使い方

ここをクリックすると、Citeの画面になりますが、ここで真ん中の「Download.nbib」というものをダウンロードしましょう。

Mendeleyの使い方

ダウンロードしたファイルを先程のPDFと同じようにMendeley内にドラッグすると引用文献としてReferenceに使用することができます。

このようにPDFを保有していなくても引用する手段はいくつかありますので、色々試してみてくださいね。

たくゆきじ

Citation styleを追加する

上でcitation styleを切り替える方法を紹介しましたが、投稿する雑誌によってはMendeleyにデフォルトで搭載されていない場合があります。

その場合はcitation styleのテンプレートをMendeleyからダウンロードする必要があります。

そのやり方も簡単ですので紹介します。

まずMendeleyのデスクトップ画面に移行し「View」→「Citation Style」→「More Styles」を選択します。

Mendeleyの使い方

その後「Get More Styles」を選択し、投稿先のテンプレートがあるか検索します。

今回は「New England Journal of Medicine」のCitation Styleを検索してみます。

たくゆきじ

Mendeleyの使い方

検索してあった場合はInstallします。Install後にcitation styleを切り替えることでテンプレートを変更できます。

簡単ですよ。

たくゆきじ

ただこれでもcitation styleが出てこない雑誌に投稿する場合は、Referenceの設定を自力で行う必要があります。

設定を行う際にはMendeley CSL EditorというEditorで設定する必要があります。

正直言ってめんどくさいですが、ここばかりは覚悟を決めて自力でやりましょう。

ちなみに私も自力で行いました(白目)

たくゆきじ

Referenceの設定を自力で行うにはこちらの公式マニュアルがとても参考になるので、雑誌の投稿規定にあわせて調整していきましょう。

一度引用した文献を削除する

論文を書いていく過程で一度引用した文献を削除したいときもあるかと思います。

その場合のやり方も簡単です。

まず引用した本文の右上の数字を削除します。

Mendeleyで文献を削除する方法

その後「Refresh」をクリックします。

Mendeleyで文献を削除する方法

これで一度引用した文献を削除することができますよ。

たくゆきじ

Mendeleyの使い方を学べる本

本記事で紹介した以外にもMendeleyには様々な機能が搭載されています。

この本にMendeleyの使い方が網羅的に記載されておりますので、より詳しい使い方を調べたい方はこちらの書籍がおすすめです。

モバイルアプリの使い方なども載っていましたよ。

たくゆきじ

Mendeleyの使い方|まとめ

今回の記事ではMendeleyの使い方を紹介しました。

初めて使う文献管理ソフトでしたが、直感的に操作できてとても使いやすかったです。

症例報告のスライドを作る際に調べた文献なんかもMendeleyで管理できますので、今すぐ論文を書かないとしても早めに慣れておくのがおすすめです。

学会発表 学会発表を控えた医学生、研修医は必見! 症例報告のスライドの作り方を解説!

デスクトップ版もアプリも2GBまでは無料で利用できますので、ぜひ一度使ってみてくださいね。

【公式サイト】https://www.mendeley.com/

大学院生の先生にはこちらの記事もおすすめです。

非常勤医師の健康保険|任意継続・医師国保・国民健康保険 非常勤医師(大学院生)の健康保険|任意継続・医師国保・国民健康保険を解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です