こんにちは、たくゆきじ(@takuyukiji)です。
今回の記事では
高齢の患者さんが心不全や肺炎で入院する時に話さなければならない4つのこと
を紹介します。
患者が入院する際には病名や治療法に関する病状説明を行います。
私は内科のため肺炎や心不全で入院する患者さんを担当する場合が多いです。
入院前の病状説明の際には肺炎であれば適切な抗菌薬を使用すること、心不全であれば利尿薬を使用することなど病名と治療法をお話しします。
しかし病状説明を繰り返すうちに病名や治療法の他に話したほうがよい項目が4つあることに気づきました。
①入院すると体力が落ちること
②入院中も別な病気になりうること
③入院中に不穏になる方がいること
④急変した時の対応について
このことを意識して話すようになってから患者さんのご家族と認識が食い違う頻度が減りました。
今回はその4つの内容に関して詳しく解説していきますのでぜひご覧下さい。
病状説明の際の前提
基本的に患者さんやご家族は
ご家族
と考えている方が大多数です。
特に初回の入院の場合はほとんどの方がそう思っていると考えていいです。
私も医師でなければそう考えてしまうでしょう。
そのため病状説明の最初で
と確認してから臨むのがおすすめです。
こう問いかけることでご家族の方の現在の認識を知ることができるからです。
4つのポイント
入院時に話すべきポイントは以下の4つです。
①入院すると体力が落ちること
②入院中も別な病気になりうること
③入院中に不穏になる方がいること
④急変した時の対応について
これらについて一つずつ解説していきます。
①入院すると必ず体力が落ちる
1つ目は入院すると体力が落ちることです。
入院中の安静度は自宅にいる時に比べて制限することが多いです。
本人の状態や各種検査を鑑みて安静度を上げていきますが、その間に筋力がどんどん落ちてしまうためADLはどうしても低下してしまいます。
そのため入院する時に
と伝えています。
もともと普通に歩けていた患者さんの場合は
と具体的にイメージできるように伝えています。
他にも介護認定を受けている方の場合は
と伝えるのも効果的です。
②入院中も別な病気になりうる
2つ目は入院中でも他の病気になりうるということです。
高齢者は脳梗塞や心筋梗塞といった病気になる可能性が比較的高いことも伝える必要があります。
これは私の経験談ですが心不全で入院中の患者さんが脳梗塞を起こしたことがあります。
ご家族の方に来院していただき病状説明をしたのですが
と質問されました。
入院していると早めに対応できるものの病気になるのは防げないわけですが、入院時の病状説明を振り返ってみると入院中に別な病気が起こる可能性があることについて話していませんでした。
この経験を通して患者さんやご家族の中には
と思っている方が一定数いることを知りました。
それ以降は私は入院時の病状説明の際に
と伝えるようにしています。
③入院中に不穏になる方がいる
3つ目は入院中に不穏やせん妄になる可能性があることです。
家では全く問題なくても、病院では夜に大声を上げたり暴れてしまう患者さんが一定数います。
特に全身状態が悪いときには起こりやすいです。
しかしご家族はそんなことが起こるとは夢にも思っていません。
家で暴れた姿を見たことがないからです。
不穏やせん妄になった場合は鎮静剤を使ったり抑制する必要が出てきますので、入院する前に不穏やせん妄になる可能性があることは話しておく必要があります。
④急変した時の対応について
4つ目は急変した時の対応についてです。
これが今までの中で最も重要です。
入院するときに治療に反応せず亡くなってしまう可能性があることは絶対に話しておかなければなりません。
また急変したときに蘇生処置を行うかどうかについても相談しておく必要があります。
不測の事態があったときに、医療者と患者さんご家族との間で意思の乖離があってはならないからです。
この話をされないで一番困る医療従事者は看護師です。
例えばモニターで急変がわかった時に看護師は医師に報告しますが、医師が到着するまでの間に蘇生処置を行うのかどうかわからない状態だととても困りますよね。
また夜間や休日の場合当番の医師も大変困ります。
蘇生処置を行うべきなのかそのまま看取るのかの方針がわからないからです。
一回目の病状説明では急変時の対応についてお返事をいただけない場合もありますが、話をしておくことは絶対に必要です。
テンプレート
以上4点に関して解説しました。
どの項目も入院するときに話さなければならない内容です。
私は何度も繰り返し話をするうちに頭に叩き込まれましたが、最初のうちは忘れないように電子カルテに内容を書き込んだ上で確認しながら話をしていました。
具体的には以下の内容です。
●入院中に脳梗塞、心筋梗塞等の様々な病気が起こる可能性があります。
●入院中は高齢だと入院に適応できず落ち着かなくなるときがあります。その場合には鎮静剤を使用したり抑制を行ったりします。
●ご高齢で具合も悪い状態のためいつ何がおこってもおかしくありません。急変したときに心臓マッサージなどの蘇生処置を行うかどうか相談させて下さい。
この内容をあらかじめカルテに書いてから病状説明に臨んでいました。
最初は話さなければならない内容が抜けやすいので、電子カルテに書き込んだ内容を見ながら病状説明をするのがおすすめです。
まとめ
いかがだったでしょうか?
病状説明の際の参考にしていただけましたら幸いです。