学会で講演をすることになりました

志望科や進路が決まらない医学生、研修医へ。私の決め手は体感時間でした。

体感時間

先生の志望科はなんですか?

たくゆきじ

このように研修医の先生に聞いてみると、色々な理由とともに各々の考えと志望科を答えてくれます。

研修医

実家が開業しているので呼吸器内科にしました。

研修医

私は皮膚科に興味があるので皮膚科を志望しています。

医学生

心臓の手術ができるのはかっこいいので心臓血管外科です。

このように色々な理由があると思います。

確固たる理由がある場合はその科で頑張っていただくのが良いと思います。

ただ正直なところ私はそうではありませんでした。

たくゆきじ

「自分が何科に興味があるのかわからない。」

「自分がどの科に向いているのかわからない。」

私が学生や研修医だった頃はこんなことばかり思っていたくらいですからね。

病院実習や研修医になってから私が一番嫌だった質問は冒頭で私が質問した

指導医

先生の志望科は何?

というものでしたから。

そんな私も現在は循環器内科として働いています。後悔は全くありません。

そこで今回の記事では私が循環器内科を専門に選んだ理由を書いてみました。

研修医

何科にしようか悩んでいるんです…

とかつての私と同じように悩んでいる方はぜひご覧ください。

注意
私は現在の新専門医制度が始まる前の世代ですので、今とは異なる状況だったことをご承知下さい。

医学部進学の理由

医学部に入学してから

高校生の頃の私を振り返ってみると

絶対に医者になるんだ!

たくゆきじ

という強い気持ちは正直ありませんでした。

ではなぜ医学部に進学したかというと親から勧められたからです。

「医者は間違いなく良い職業だから医学部進学がいいんじゃないか?」

とことあるごとに親がいうので、

たしかにそうかもしれないな…

たくゆきじ

といつの間にか思うようになり、医学部志望になりました。

今振り返ってみるとすごく単純ですね。

そして入試に運良く合格しとある大学の医学部に進学しました。

入学後にいろいろな人と話しましたが、

医学生

絶対に医者になりたいんだ!

という強い意志を持っていた学生は少なかったことが不思議と印象に残っています。

いわゆる「類は友を呼ぶ」というやつなのかもしれませんが

なんとなくで医学部を志した人も多いんだな

たくゆきじ

と正直思いました。

病院で実習中に志望科を聞かれる。

病院での実習

学生の頃はテストを乗り切るためだけに勉強しなんとか進級するようなだめな医学生でした。

病院の実習が始まってもそのへんは全く変わりませんでした。

実習が始まった当初は

いよいよだな…

たくゆきじ

と身構えていましたが、慣れてくると

実習が早く終わるとさっさと帰れてラッキー!

たくゆきじ

と思うようになったような感じです。

病院での実習が始まると座学だったときに比べて医師と話す頻度が増え、いろいろなことを聞かれるようになります。

実習中に上級医と話したときにほぼ必ず受ける質問として

志望科は何?

というものがあります。

実習の学生や研修医に話をする際にはこのくらいしか話すことがないので私もついしてしまいがちなのですが、学生の頃は一番キライな質問でした。

決まってないんだからほっといてよ…

たくゆきじ

と思いつつ「内科系ですかね~」とあいまいにかわしていました。

ちなみに現在こそ循環器内科の私ですが、学生の実習の頃はカテーテルの時に術野に入るのが嫌で嫌で仕方ありませんでした。

カテーテル中に何をしているのか意味不明すぎて退屈でしょうがなかったからです。


そのため実習の頃は循環器内科医になるつもりは正直全くありませんでした。

たくゆきじ

医学生のうちにやっておくべきことを4つ紹介します。 現役医師が語る!医学生のうちに絶対やっておくべきことを紹介します。

研修医になっても志望科が決まらない

そしてあっというまに病院実習が終了し、国家試験の勉強に本腰を入れるようになりました。

この頃には周りの友人たちもポツポツと志望科が決まるようになり、入局する同期も出てきます。

私は国家試験の勉強を始めるころになっても全く志望科は決まりませんでした。

そして国家試験が終わり無事合格して研修医になっても志望科が定まっていませんでした。

ただローテーションする科を選ばなければなりませんので、仕方なく必修の科以外に4つの科を回ることにしました。

①精神科

⇨病院実習で精神科の先生と仲良くなったから

②整形外科

⇨スポーツが好きだから

③循環器内科

⇨国試の勉強が楽しかったから

④神経内科

⇨国試の勉強が楽しかったから

ご覧の通り分野もてんでばらばらです。

この時点では何科になるのか自分でも全くわからなかったので、とりあえず本を読んで勉強しながら専門とする科はこの4つの科の中から選ぶことにしました。

初期研修医におすすめする本・教科書・参考書 【厳選9冊】初期研修医におすすめする本・教科書・参考書を紹介!

循環器内科での研修は体感時間が短い

体感時間が短い

研修医になってからあっというまに時間は過ぎ、あっというまに研修医2年目の12月になりました。

私が研修医だった頃は現在の専攻医制度がなかったのでここまで悩むことが出来ました。

研修医2年目の12月の時点で先ほど紹介した4つの科を回りましたが、どうしても踏ん切りが付かず12月中旬でもまだ志望科が決まっていません。

この時期でも決まっていないのは私くらいのものでした。

どの科を選べばいいのか自分でもわからず考えたくもありませんでした。

12月の下旬になると研修先の病院から3年目になったらどうするんだと連絡が来ました。

決めきれない現実から逃げたかったのですがもう逃げられません。

そこで自分の研修医生活を振り返ってみると、循環器内科が一番体感時間が短いことに気付きました。

仕事が一段落ついてふと気づくと夜になっていたんですよね。

たくゆきじ

病棟の仕事をして心臓カテーテル検査に入り、急変した患者の対応をしているとあっという間に夜の8時頃になって仕事が終わっていました。

他の科だと集中して仕事をしていたつもりでも

まだこの時間か

たくゆきじ

と感じることが多かったのですが、循環器内科での研修は

もうこんな時間か。今日も一日頑張ったな。

たくゆきじ

という感じでした。

楽しいと体感時間は短く感じられるものです。

だとすると

体感時間が短いということは、無意識のうちに楽しく仕事をしているということではないか?

と思うようになりました。

考えれば考える程その考えは正しいと思うようになり、私は循環器内科を選ぶことにしました。

しかし循環器内科はめちゃくちゃ忙しいという噂も聞いており、この時点で続けられるかどうか自信がなかったので信頼している循環器内科の指導医に

3年目は循環器内科として働きたいです。でも一生続けられるか自信がないので1年働いた後に進路をもう一度相談させて下さい。

たくゆきじ

と正直に伝えました。

するとその上級医からは

もちろんいいよ。一緒に頑張ろう。

と快く受け入れていただき、3年目は循環器内科として働くことにしました。

循環器内科 仕事 循環器内科医の仕事のスケジュールを解説します。

実際に循環器内科になってから

循環器内科の仕事のやりがい

その後循環器内科として働いてみると、やはり体感時間が短いことに改めて気付きました。

確かに緊急での呼び出しがあったりして仕事の時間自体は長いのですが、体感ではあっという間に仕事が終わります。

これがいわゆるゾーンに入っているというやつなのかもしれませんね。

たくゆきじ

日常生活でゾーンに入るためにどうすればいいのか考えてみた。

今でも

もうこんな時間か、今日も頑張ったな。

たくゆきじ

という感じで毎日が過ぎています。

つまり仕事を楽しんでいるということなのでしょう。

「忙しくも充実した毎日」というのはこういうことかもしれないな

たくゆきじ

と感じるようになりました。

そして3年目が終了した時点で、再度上級医と相談し

循環器内科で頑張っていきたいです。

たくゆきじ

と伝え循環器内科として働くことになりました。

循環器内科を回る研修医/専攻医におすすめの本・医学書・参考書を紹介! 循環器内科を回る研修医/専攻医におすすめの本・医学書・参考書を紹介!

まとめ

医学生

なんで先生は循環器内科をえらんだんですか?

と聞かれたときには

体感時間が短かったから

たくゆきじ

と答えるようにしています。

私が決めた経緯を話すと納得されることが多いです。

何科になるか志望科を決められない学生や研修医は私のように自分の体感時間で選ぶのもよいのではないでしょうか?

一つの考え方として参考にしてみてくださいね。

たくゆきじ

研修医の先生向けの記事としてはこちらの記事もおすすめです。

病棟で持ち歩くポケットサイズのノートの作り方のポイントを紹介します。 研修医のノートの作り方|病棟用のノートにまとめるべき内容を紹介します 勤務医の医師賠償責任保険を比較しておすすめの保険を紹介! 勤務医の医師賠償責任保険を徹底比較!おすすめの保険プランも紹介します!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です