こんにちは、たくゆきじです。
Excelでデータベースを作るときに作業がはかどるような小技を紹介します!
今回は
「Excel」でEnterを押して右にセルが移動する方法
を解説します!
これまた地味ですが、覚えておくと作業が効率化されるのでおすすめです!
所要時間はわずか2分です!
ではどうぞ!
この記事の目次
Enterでは下に移動するのが基本
今回はこのExcelを使って説明します。
このように入力をしていきますがデフォルトでEnterを押すと下のセルに移動します。
しかし、データベースは右に項目を入力していくことが多いため、Enterを押して右に進むと作業が楽です。
では実際に設定していきましょう!
実際の設定
まず、左上のファイルを選択します。
この中でオプションを選択してください。
すると、下の画面になりますので詳細設定を選択します。
そして、赤で囲んだ部分を右に変更してください。
そしてOKを選ぶと終了です。
注意点
これは一瞬でできるので大変効果的です。
しかし、やり方が分からなければなかなか直せません。
そのため、自分のパソコンであれば設定しっぱなしでも大丈夫なのですが、病院の共用のパソコンでは入力後に設定を戻しておきましょう。
次に使う人が戻し方がわからず困ってしまうかもしれません。
まとめ
いかがだったでしょうか?
効率よく入力作業を終わらせましょう!